㈱秋元木工✖鹿野山神野寺『再建奉納金付き御霊木祈祷箸』予約開始します!2019年12月25日
<君津未来地図プロジェクト>新規事業第1弾!
~資源の再生・復興を願って~
君津未来地図プロジェクト参加企業の㈱秋元木工が、鹿野山神野寺とコラボした「再建奉納金付き御霊木祈祷箸」の予約を開始します!
聖徳太子が1420年前に開いたとされる関東最古の寺院「鹿野山神野寺」は、この度の台風被害により、国の重要文化財が全壊、倒木など想像以上の被害に見舞われました。多くのボランティアによって回収された倒木は、無残にも廃棄されており「この倒木を再利用し、神野寺の復興に協力できないか?」と考え、この倒木を再利用した箸を秋元木工が手作りで製作。木の選定から、運搬、乾燥と試行錯誤の上ようやく完成した箸は、再建奉納金付で神野寺の復興を願い、年末年始の参拝者に向けて予約を開始します。
この御零木祈祷箸は健勝祈祷を加え、1口5千円の奉納金で1セット進呈(御芳名入)。進捗状況は君津未来地図Facebookにてご覧ください。
【予約販売開始】 2019年12月28日(土)より
【予約販売場所】 鹿野山神野寺(お守り授与所)君津市鹿野山324-1
※通販サイトも開設予定(通販サイトはこちら)
【祈祷箸製造会社】㈱秋元木工 君津市笹1782-10 TEL0439-39-3338
《特報》
12月27日(金)18:10~NHK「首都圏ネットワーク」番組で鹿野山神野寺の生中継が決定!
放送時間は18:30頃から5分程度、「再建奉納金付き御霊木祈祷箸」紹介予定。
ぜひお見逃しなく☆
~御霊木箸が出来るまでのストーリー~
御霊木が倒れる
令和元年、台風15号が房総半島に上陸しました。
その猛威は尋常ではなく、これまでに経験したことのないものでした。
ここ神野寺でも国指定重要文化財でもある表門の倒壊をはじめ、境内の木々が倒れ、奥の院ほか多数の建物が大きな被害を受けてしまいました。
台風通過のその日から神野寺は停電と断水。真っ暗闇です。
平時の行もままならず、日中はありがたくも駆けつけていただいた多くの支援者やボランティアの方々と片付け作業、修復の日々が続いていました。
再生と復興の兆し
ある日、ボランティアに来ていた方からあるお話をされました。
続きはこちら…